梅雨のお薦めテーブルゲーム!

外で遊べない日の多い今のシーズン、子どもも大人もストレスがたまったり...。そんなときにおススメなのは、皆でテーブルを囲んで興奮できる『テーブルゲーム』です!ただのストレス発散のみでなく、人生に必要なエッセンスが沢山入っていることは、残念ながら日本ではあまりクローズアップされていません。
パーティーゲームのもたらす効果!

ヨーロッパでは、余暇に家族でカードゲームやボードゲームなどの多人数でできるテーブルゲームを囲む文化があるそうです。日本ではおもちゃ専門店であっても、陳列棚の1,2列を占める程度ですが、ドイツなどは店1軒、あるいは大型おもちゃ専門店の2,3フロアを占める程、多種多様なゲームが毎年生み出されているそうです。熱量のすごさがわかりますね!


色や形の判別が得意な人、数字の記憶が得意な人、とにかくスピードと反射神経の人、それから、慎重で正確な人、負けが続くとメンタルが崩れる人、スロースターター、駆け引き上手、中にはオールマイティーな人もいますね。
自分や相手の得意不得意を知ることは、日常においても人生においても大変重要な事です。苦手にどう立ち向かうか、克服するか、それとも切り捨てるか。得意な事をしているときと、苦手に向かう時の心の違いに気付づいたり・・・。コンピューターゲームにはない実物との対戦。単なる時間潰しではなく、そんな悲喜こもごもがつまった時間はよき成長の手助けをしてくれることでしょう。当店ではそんなテーブルゲームを今後もどんどんご紹介してゆきます!

数、色、形、組み合わせ、手先の動作、他人との共同や競争などの要素をメインに用いているゲームは、子どもの発達をモニターする一つの物差しを与えてくれます。遊んでみてはじめて見えてくる側面もあるかも知れませんね。継続的に一緒に遊ぶことで、成長も見えてきたり、手助けが必要な部分が見えてきたり。そんな恩恵もたくさんあるのがアナログゲームのよい所ですね。