fc2ブログ

自然にひそむ美しい数『フィボナッチ数列』のおもちゃ! | 音とおもちゃと庭仕事 ~Sound Gift Shop 音賜のブログ~

自然にひそむ美しい数『フィボナッチ数列』のおもちゃ!

フィボナッチとひまわり

自然の中には様々な数がかくれています。そんな数の世界にチューンナップできる心があったなら、素敵な別世界が見えてくるのかも知れません。
イタリアの数学者フィボナッチ(ピサのレオナルド1170〜1250年)もそんなことができる一人だったのかも知れませんね。

数との出会いを美しいものとして捉えられたなら、より多くの子どもが数に興味を持つのかも知れません。算数嫌いの子どもだった私もサラリーマン時代、数値流体力学の汎用ソフトで水の流れをシミュレーションしながら、自然の織りなす美しさと力強さに衝撃を受けたりしていました。

もったいないなぁ・・・子どものうちに知っておいた方が良いことって、学校で教わることよりも、もっとたくさんある気がします。あの手この手でモチベーションを刺激することって、できないのだろうか?おもちゃ屋となった今も、そんな疑問がふつふつと沸いてきます。

おんたまサイエンス企画第2段では、フィボナッチ数列と黄金比を元にデザインされた『Helicone(ヘリコーン)』をご紹介しました。これに合わせて、ブログではフィボナッチの世界に関連する素敵な書籍をご紹介します。



さえら書房よりの翻訳本で、全国学校図書館協議会の「よい絵本」選定図書にもなっている
フィボナッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人
少年フィボナッチの目からみた世界が美しいタッチで描かれています。
自分の心にはない世界を知ることも大切。自分の心が知っていることを信じて生きることも大切。

小学生くらい、早いお子さんなら年長さんくらいから理解できるかも知れません。読んだときにさほど興味がわかなくても、数の壁にあたった時に、ふと思い起こせたらよいのかも知れません。




もうひとつは、アルケミスト双書よりの翻訳本、大人の美しい絵本ともいうべき
黄金比(アルケミスト双書)』>です。

フィボナッチ数列も含め、黄金比とそれに関連する数と、自然・音楽・芸術作品等との関連が描かれています。美しい絵がちりばめられ、文章も難解さはなく、多くの大人が楽しめる内容になっていると思います。ベッドサイドにあると嬉しくなる本の一つですね。


 
 

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
カテゴリ
関連リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: